ディスペプシアとはみぞおちの痛みや胃もたれなどのみぞおちを中心とした不快感を表す言葉です。そして機能性とは機能の異常によるもの、つまり胃炎・胃潰瘍・ヘリコバクター・ピロリ菌感染などの何らかの異常がなくて、機能つまり働きが原因により症状がある病気という意味です。
この病気の診断には上部消化管内視鏡検査による炎症や潰瘍などの器質的疾患の除外が必要となります。原因はストレスが深くかかわっていると考えられています。ストレスにより胃の動きや知覚の変化が誘発されてしまうと考えられ、その過程において精神的な要因や胃酸などが関与していると考えられています。
診断には食後愁訴症候群(PDS)といわれる
①食後膨満感(食物がいつまでも胃内に停滞しているような不快感)
②早期膨満感(食事開始後すぐに摂取量以上の食物で胃が満たされるような感じがしてそれ以上に摂取できなくなる感覚)、心窩部痛症候群(EPS)といわれる
③心窩部痛(みぞおちにおける痛み)
④心窩部灼熱感(みぞおちの焼けるような不快感)、
これら4項目のうち1つ以上の症状が認められること。
その症状が少なくとも6カ月以上前に始まっており、最近3か月間症状が続いていること(PDSは週に2回以上・EPSは週に1回以上あれば続いていると考える)。これらを認めており、その上で上部消化管内視鏡検査で何も認めない場合診断されます。
したがって、このような症状でお悩みの方であれば、いつでも御相談ください。上部消化管内視鏡検査を行い、診断に至れば、様々な薬物療法、特に2013年より使用されている薬もあるので、どうぞ悩まずに相談をしてください。
ピロリ菌についてはピロリ菌の項目を参照。